ちゃんこ鍋とは

ちゃんこ鍋とは?

ちゃんことは?

ちゃんこ鍋.jpg

ちゃんこ鍋(ちゃんこなべ)とは、主に相撲力士が食べる鍋料理。
ちゃんことは本来、相撲力士の食事の事を指します。
鍋だけがちゃんこと思われがちですが、それは誤った解釈です。
しかしながら、相撲力士の食事は、相撲を行うための体格を身に着けるために、鍋を食べることが多く、それが広く知れ渡ったのがちゃんこ鍋です。

ちゃんこ鍋の味付けは醤油や味噌、最近では塩もあり、特定の味付けは存在しません。中に入っている具も取り立てて、これが入ってなければならないというものはありませんが、一般的に肉団子や白菜、うどんなどが入っています。それぞれ主たる材料に合わせて、トリちゃんことか、味噌ちゃんこといった言い方をします。

古くは「手をつく」=「負ける」から縁起を担ぎ牛や豚などの四足動物の肉を使うことは避けていたが現在では使われることも珍しくありません。

当時は(もちろん現在でもよく見かけますが)ソップと呼ばれる鶏ガラでダシをとっていましたかが、これが細身であることから現在でも細身の力士をソップと呼んでいます。

 

「ちゃんこ」の語源

ちゃんこの語源としては、「ちゃん」が中国のことで「こ」が中国語で鍋のことだという説があります。
長崎でアルマイトの大きな中華鍋を「ちゃんこ」と呼んでいて、長崎に巡業した力士がその鍋料理を「ちゃんこ」と呼んだとするものです。
また、「ちゃん」とは父ちゃん,母ちゃんのちゃん。「こ」は子供を意味していて、つまり「部屋の親方と弟子が一緒に食べる料理」の意味という説もあります。